天理エリア


こあ ー 天理エリア ー

開催日時:2022年2月11日(金・祝)- 14日(月)
     2月18日(金)- 21日(月)、23日(水・祝)
     2月25日(金)- 28日(月)

開催時間:10時-17時

会 場:天理本通り商店街の元商店・空き家

入場料:有料 ※チケットの購入方法はこちらをご覧ください。


はならぁと 2021 こあ公式チラシ(pdf形式:9MB)



HANARART Core (Festival Main Area)
ーTenri Area ー

11. Feb (Fri) ‒ 14. Feb (Mon)
18. Feb (Fri) ‒ 21. Feb (Mon), 23 (Wed)
25. Feb (Fri) ‒ 28. Feb (Mon)
10:00-17:00




キュレーター:内田千恵

コーディネート:たかはしなつき(一般社団法人はなまる)
出展作家:築山有城、山村祥子、マシュー・ファソーン(Matthew Fasone)、City as Nature ( シティアズネイチャー:Patrick Lydon&Suhee Kang(パトリックライドン& スヒ・カン))、ローレン・カペリ(Loren Capelli)





種を蒔く、それはすべてのはじまり

本展「種を蒔く、それはすべてのはじまり」は、橿原市今井町の空き町家などで開催された『はならぁと 2020』キュレーター企画展覧会「そして、それはいつか土へと」に続く、環境問題をテーマとした展覧会です。

舞台は、奈良県天理市。天理駅前より約1kmにわたるアーケードの商店街に点在する元店舗や空き家に日本、アメリカ、フランス、韓国から国際的に活動する現代美術作家5組を招致し、各作家の作品を個展形式にて発表致します。

ひとつの生命を終えた有機物は分解され、やがて土へ還る。その後多様な手段により種が蒔かれ、新たに芽がでるという循環を繰り返しながら自然環境は太古から維持されてきました。しかし、そのサイクルは人類による環境破壊によってバランスを崩し、現在様々な環境問題が私たちの目の前にまで迫っています。当展覧会では、この場にいる一人一人が問題と対峙し自らの生活を振り返ることで環境問題への関わりを提議します。昨年同様、主となる作品の素材は、自然素材を使用し人間と自然の関係の探求を継続しています。

出展作家5組の表現は、平面、立体、インスタレーション、映像と多岐にわたりますがそれぞれの仕事は、種を撒くかのごとく静かで丁寧な過程を辿りながら進んできました。果たして芽がでるか否か混沌とした時間の中でただそれだけを見つめ制作に打ち込む。それは、突然やってきた先の見えない時代を突き進むわたしたちのようでもあります。

「種」というごく小さなものを再起点ととらえ、わたしたちが環境問題について考えるささやかな取り組みや行動がいつの日か芽を出し、根をおろす。多くの人々と対話をしながら未来へと繋がる機会となれば幸いです。


キュレーター 内田 千恵


Sowing Seeds is the Beginning of Everything

This exhibition, entitled “Sowing Seeds is the Beginning of Everything,” relates to the theme of environmental issues, continuing in the spirit of the previous Hanarart curated exhibition "And That Will Become Soil," which took place in 2020.

The previous exhibition was held at vacant traditional Japanese residences in Imai-cho, Kashihara City in Nara Prefecture, Japan. This year, the exhibition comes to Tenri City of Nara Prefecture. Five groups of international contemporary artists from Japan, the United States, France, and Korea have been invited to exhibit their artwork in solo and group exhibitions at vacant stores and houses along the shopping arcade over 1km from Tenri Station.

When a life of an organic matter comes to an end, it will be decomposed and return to the soil. Subsequently, the natural environment has been maintained since ancient times like this; an evolving cycle of sowing and sprouting seeds by various means. Yet this life cycle has become unbalanced due to environmental destruction by humankind. We are witnesses to some of these imminent issues with our own eyes. In this exhibition, each person confronts these issues while reflecting on their own lives in relation to specific environmental problems. In accordance with last year, we continue to examine the relationship between humans and nature by working primarily with nature materials to realize the artworks themselves. The expressions of the five groups of artists variously include 2D work, sculpture, installation, and video, but the works have all progressed through a silent and refined process, like that of sowing seeds.

In these chaotic times, not knowing if the seedling will sprout or if the bud will open, we are nevertheless devoted to trying, and to witnessing what is possible, pushing through to an unknown destination even when the future seems invisible.

Taking this tiny little thing called a “seed” as a new starting point, even the small initiatives to think and act for environmental issues can quickly take root, grow and bud... We sincerely hope that these efforts will arouse dialogues, opportunities, and actions towards a possible future

Curator / Chie Uchida.



キュレータープロフィール


内田千恵

キュレーター


大阪府生まれ、奈良県在住。
日仏現代美術団体 Art 7ten (アールセッテン)運営。
大阪芸術大学卒業。ロンドンメトロポリタン大学院アートマネジメント専攻修了。
帰国後、コマーシャルギャラリーで8年間勤務。フランスのアートシーンをリサーチするため現地に1年間滞在。現在は、奈良県北葛城郡に移住し、日仏の若手美術家を紹介するべく活動している。



内田千恵
撮影:南方英作



アーティストプロフィール


築山有城
Yuki Tsukiyama


1976年神戸市生まれ。2000年京都造形芸術大学彫刻コースB.A.
2009年よりC.A.P.(芸術と計画会議)の理事を務める。
木、金属、塗料などの素材が持つ新たな側面を発見し作品化する。単純作業を途方もなく積み重ねる特性があり、近年は空気、時間、経験など目に見えないものごとをも素材と捉えて表現している。


Born in 1976, Hyogo prefecture and currently lives there. Graduated Kyoto University of Arts (sculpture course). He uses many kinds of materials such as metal, resin, wood, and painting; however, his origin is always at materials themselves. He experiments over and over and he calls this “playing” and he grasps the characters of materials themselves from the experiment and he has a consistency that comes from his style. Additionally, he constructs his work with simple elements however, he does not stick with one style and always creates new works with continuous curiosity and open-minded thoughts.






山村祥子
Shoko Yamamura

1984年兵庫県生まれ。
主に日常の行為や衣食住に焦点を当てパフォーマンスや制作を行う。
周囲の環境(もの・こと・ひと)に関して立ち止まり内省する、敬意や優しさを表すといった、自と他のコミュニケーションの在り方や他に向かう態度を作家自身そして作品がモデルとなり、問いかけ、提案することを大きなテーマとしている。


Born in 1984 in Hyogo.
Her works mainly take forms of performance and installation, focusing on everyday affairs and materials.
She intends to suggest moments of reflection, respect, and generosity in one’s relationship and communication with surroundings through the works that sometimes place the artist as a model.




マシュー・ファソーン
Matthew Fasone


1975年ニューヨーク生まれ、2006年より大阪を拠点に活動。
道で収集した材料でアッサンブラージュやコラージュやインスタレーションを制作している。
ファソーン氏の作品には時間の経過、時間が物に与える影響、相反する物の関係と二分性、素材の脆さと風化していく姿に関心を持ち、作品を作っている。


Born in New York in 1975 and moved to Osaka in 2006. He makes assemblages, collages and installations with found objects. His artwork focusses on the passage of time, time’ s effect on things, the relationship and dichotomy of opposites and the fragility and weathering of the materials he uses.





City as Nature
シティアズネイチャー


2011年にライドン氏とカン氏によって設立。
人間と自然を再び結びつける、エコロジカルメディアとアートの体験を生み出すプロジェクト。 彼らの「City as Nature」スタジオ (大阪と韓国に拠点を置く) は、都市がどのようにエコロジカルな空間であるかを想像するのに役立つ、創造的なエコロジーの実践である。


Patrick M. Lydon and Suhee Kang have worked together since 2011 to produce award-winning ecological media and art experiences that reconnect humans with nature. Their City as Nature studio (based in Osaka, Japan and Daejeon, Korea) is a creative ecology practice, helping both urban leaders and everyday people imagine how cities are ecological spaces.




パトリック・ライドン
Patrick M. Lydon


1981 年カリフォルニア生まれ。韓国在住。
サンノゼ州立大学(BA)、愛知芸術大学、エジンバラ大学(MFA)修了。「City as Nature」の設立者であり、芸術編集者です。エコロジーアーティストでありライターでもある。数年間の遊牧生活の後、日本とスコットランドの農民哲学者から学んだ経験が作品に生かされている。


(b. 1981, United States) is an ecological artist and writer. After a decade working with Silicon Valley tech firms, he spent several years living nomadically, learning from farmers, forests, and monks in Japan, Korea, and Scotland. He exhibits internationally, and was an organizing committee member and co-curator of the first Nature of Cities Summit in Paris. He studied at San Jose State University (BA), Aichi University of The Arts, and The University of Edinburgh (MFA), and enjoys befriending old trees and mountains.






スヒ・カン
Suhee Kang


1983年韓国生まれ。認定薬草学者、写真家、編集者。成均館大学でジャーナリズムの学位を取得。
ライドン氏とともにCity as Natureを設立。
韓国の有力な環境問題についての出版社である Booksense の編集者を経て、伝統的な生活様式に取り組みながら、中東とアジアを旅した。 自然のハーブガーデンの手入れを楽しみ、葉、花、石を作品の素材としている。


(b. 1983, South Korea) is an herbalist and editor. Previously the editor for Booksense, a leading environmental publisher in Seoul, she left to travel throughout the Middle-East and Asia while engaging with traditional ways of living. She subsequently won the Istanbul Cultural Center travel photography grand prize. Kang studied journalism at Sungkyunkwan University (BA) and is also a certified herbalist. She enjoys tending her natural herb garden and making small artworks with flowers.





ローレン・カペリ
Loren Capelli


1981年フランス、グルノーブル生まれ、パリ在住。
美術学校を卒業後、絵本制作に携わる。現在は、イラストレーション、版画、彫刻、パフォーマンスとメディアにこだわらない作品を制作。2019年に出版された絵本「Cap !」では、フランスの文学賞ソシエール賞を受賞。


Born 1981 in Grenoble, France, lives andworks in Paris. After graduating from art school, she began working on picture books. She is currently working in illustration, printmaking, sculpture,performance and other media. A picture book ” CAP!” published in 2019, which won the French literary prize, the Société








お問い合わせ
主催:奈良・町家の芸術祭 HANARART 実行委員会、奈良県
〒630-8114 奈良県奈良市芝辻町2丁目6-14 maru room内 「奈良・町家の芸術祭はならぁと事務局」 MAIL:info@hanarart.jp