御所市名柄エリア開催日程
2013年9月7日(土)〜
16日(月・祝)
10:00
−17:00
2013年9月14日(土)〜
16日(月・祝)
10:00
−17:00
※会場により異なります。
★ナイトビューイング(夜間特別公開日)
2013年9月14日(土)、15日(日)
17:00
−
20:00
※開催場所:こあ・えあ・各インフォメーション(もあは自主参加)
アクセス
車…京奈和自動車道 御所IC
から約10分
電車…近鉄御所駅、JR
御所駅下車
→奈良交通路線バス
寺田橋停留所→徒歩約12
分
詳しくは、御所市HP http://www.city.gose.nara.jp/



御所市名柄
「神話のロマンと宿場町の名残を残すまち」
江戸時代には宿場町として栄え、昭和初期までは80軒の商店が並び、今もその面影が残っています。近隣には神社仏閣をはじめとした歴史的遺産や造り酒屋、天然醸造醤油店、手作り豆腐店も有り、葛城の道の散策を楽しめます。
地域団体紹介:名柄アートフェスタ委員会
地域の文化を守り若い人たちに伝える活動をしてきたベテランから、このイベントを機にふるさとへの愛着を再認識した若者まで、地元名柄に熱い想いを抱く有志が集まった団体。それがHANARART名柄実行委員会です。奈良・町家の芸術祭の呼びかけに誰も予想しなかった数の人々が名乗りをあげました。芸術に携わっている人の多さ、趣味を持ち心豊かな生活を送っている人の多さに驚かされました。改めて歴史と伝統に囲まれた環境と魅力あるふるさと
に誇りを感じています。このHANARARTが大きなうねりとなることを信じて・・・。
2013.09.01 御所市名柄
『GO SAY!
Music
festival
in NAGARA』
日時:9月14日(土)16
日(月・祝)
時間:17:30〜20:00
場所:長柄神社
内容:JAZZやクラシックなど。長柄神社境内・周辺古民家路地・名柄小学校多目的ホールにて音楽ライブイベントを開催!関西屈指のアーティストが神話ロマン溢れる葛城山の麓、御所市名柄に集結♪
出演:Rio&Syuga、岡本愛美、Mon nom、中野陽子、Alfastic、植田良太トリオ、奈良女子高校EMT
お問い合せ:HANARART名柄実行委員会
090-3618-1136(齋藤)
アーティスト
Artist コルコッツ
Kolkoz
という二人組のフランス人アーティストを引き連れ、えあを展開。Kolkoz以外にも、世界で活躍する9組の作家の作品を日本に持ち込み「UNDER
THE VOLCANO|
NARA」というタイトルのもと、各作家の近作を紹介しながら現実という我々の概念、あるいは現実の認識の仕方、その様々な読み取り方に疑問を投げ掛ける展覧会を開催する。
サミュエル・ブトルシュ(b.1972
フランス)とバンジャマン・モロー(b.1972
フランス)の2人組のユニットアーティスト。主に、映像とサウンドを用いたインスタレーション作品やパフォーマンスを、ヨーロッパ、アメリカ、アジアの幅広い国々で発表している。
赤い道に赤い贈り物を点在させ、赤と緑のミステリアスな世界が広がる。
![]() 薬草の実と効用を想像した樹脂粘土作品、文章を展示。
ラース(金網)で制作した「笛を吹く人をニッキの林の中に置きます。
田村薬草園の木立を場に、日常にあるひもを用いて面を作り、刺激的な空間を現地制作します。
透明なビニール袋に土を詰め、薬草園に設置します。実験的なランドスケープをお楽しみください。
くから建材の材料として使われていた面皮と、プリザードフラワーのコラボレーション作品を展示します。
祇園社のケヤキをモチーフに、参加型のライブペインティングや旧名柄郵便局をモチーフとしたグラフィックアートグッズの販売を行います。
色んなオモイが、旧名柄郵便局にあつまります。その風景を通じ、あなたはトウメイを見つけます。
|
![]() |
御所市名柄の町家旧名柄郵便局 明治後期に建てられたといわれる建物です。現存する木造洋風郵便局舎としては日本最古級に分類されており、昭和50年まで現役の郵便局として利用されていました。入口扉には郵便の〒マークが隠れキャラのようにかわいく入っています。今年は離れと庭を使って展示を行います。 田村薬草園8,440
㎡の標本園と3,000
㎡の実験園に分かれており、約370
種の薬草と約180
種の薬木の計550種程を栽培育成しています。大昔から御所は、薬草の産地としても知られ、今に伝わる名薬「陀羅尼助」が作られたのも、ここから程近い葛城山麓だったと言われています。薬用植物は、健康を願う人々の永い経験の積み重ねによって築き上げられた生活の知恵であり、その伝統は今も受け継がれています。 名柄神社
|