はならぁとサステナブル講座

Hanarart Sustainable Lectures

「環境」「食」「自然」などをテーマに持続可能な社会に向けてさまざまなレクチャーをはならぁと期間中毎日開催します。

Various lectures on the themes of 'environment', 'food' and 'nature' will be held every day during Hanarart, with the aim of promoting a sustainable society. Lectures will be available only in Japanese.



◉天理エリア
参加費:入場チケット1枚につき1講座無料で受講可能。
    講座のみ受講の場合は1講座につき500円。
定 員:各回15名(ワークショップは10名)
予 約:事前予約優先、空きがある場合のみ当日受付可能
<< 予約はこちらをクリック >>

会 場:旧天恵堂 元電気店
・天理エリアの講座プログラムはこちらから



◯橿原 今井エリア サステナブル講座
・今井エリアの講座プログラムはこちらから







天理エリア サステナブル講座





10月21日(金)10:30-12:30

「電力の自給自足」

講師:大津いつお

内容:家庭の電気を節電したり、太陽光を利用したり、興味はあるけどどれを選べばいいのかわからない方におすすめの講座です。小型の太陽光パネルとリチウムイオンバッテリーを活用した創エネ畜エネのある暮らしをご紹介します。





10月22日(土)10:30-12:30

「身近なお花の寄せ植え講座」

講師:吉田朋也(株式会社 花の大和)

対象:小学生向け
内容:株式会社 花の大和さんが小学生向けにお花の寄せ植え講座を開催します。前半は寄せ植えする植木鉢を作り、後半は実際に球根や苗を寄せ植えをします。親子でご参加ください。





10月23日(日)10:30~12:30

「きもちをかたちにしてみるワークショップ」

講師:赤松加奈(こあ出展作家)

対象:小学生向け
持ち物:はさみ、水筒、汚れてもいい服
会場:当講座のみ旧荒木邸にて実施
内容:ドキドキ きゅん イライラ おこ!
いろんな気持ちをかたちにしてみんなで一枚の大きな絵にしてみよう!





10月24日(月)前半 10:30-11:30 後半 11:30-12:30

「安心有機素材で手作り生活~ミニ味噌づくり」

講師:中島裕子(奈良県農民連)

定員:各回5名
持ち物:味噌を持ち帰る袋、お手ふき、エプロン、マスク
内容:ゆで大豆をつぶして、麹と塩を混ぜるだけでできる、超簡単なミニ味噌作りをします。材料は安心安全な有機のものが中心です。作った味噌はおうちでゆっくり発酵させて、手作りの良さを味わって下さいね。みんなでわいわい作りながら、奈良の野菜のお話なども伺います。※持ち帰るお味噌は一人およそ350~400g。
企画協力:コープ自然派奈良





10月28日(金)10:30~12:30

「おしゃれにゆるエコふろしき講座」

講師:北浦由香、小澤京子(特定非営利活動法人奈良ストップ温暖化の会)

内容:布1枚で脱プラ&災害時にも役立つふろしきを使ってみませんか?





10月29日(土)10:30~12:30

「できることを考えよう シャプラニール活動お話&「ノクシカタ」刺しゅう体験会」

講師:髙階悠輔(国際協力NGOシャプラニール)

持ち物:普通針、糸切りはさみ、刺しゅう枠(あれば便利だが、なくても参加可能)
内容:国際協力NGOシャプラニールは南アジアで児童労働の削減、災害に強い地域づくり、フェアトレードなどの活動を進めていて、コープ自然派奈良では、毎年春に「ステナイ生活キャンペーン」を行っています。そんなシャプラニールの活動のお話をお聞きし、バングラデシュの伝統刺しゅう「ノクシカタ」を体験しながら私たちに何が出来るのか、一緒に考えましょう。
企画協力:コープ自然派奈良





10月30日(日)10:30~12:30

「川が教えてくれた、海のプラスチックごみの話」

講師:豊田知八(保津川遊船企業組合 代表理事)

内容:世界的な環境問題となっている海洋プラスチックごみは、今や、私たちの健康への影響も心配される「プラスチック汚染」ともいうべき危機的状況にあります。便利なプラスチックは私たちの生活には欠かせませんが、なぜこんなことになってしまったのでしょうか。日本でもレジ袋有料化など対策は始まっていますが、世界の脱プラスチックの取組みはさらに進んでいます。日本で初めてレジ袋を禁止した京都・亀岡の挑戦は、保津川下りの船頭たちの取組みから始まりました。川から始まり、ごみが気付かせてくれた川と海とのつながりとは?、パートナーシップはどうして生まれたのか?、私たちに出来ることは何か?、みなさんといっしょに考えましょう。


*こちらの講座は諸事情により講師、内容が一部変更になりました。





10月31日(月)10:30~12:30

「地球にやさしい生活を ~みつろうラップづくり~」

講師:佐々木彩(SAZAI主宰)

持ち物:お気に入りの布地(15㎝×15㎝程度の大きさのものを2~3枚、綿100%、ガーゼ生地は使用不可)※なくても参加可能
内容:普段何気なく使っている食品用ラップは一度使ったら捨てるのが当たり前ですが、環境にやさしいみつろうラップというものがあるのをご存知ですか?みつろうラップは繰り返し使うことができるうえに、ミツバチが作り出す天然ロウが材料なので役目を終えたら土にかえり、たい肥にもなります。日々の生活で持続可能なみつろうラップを使って、環境汚染や地球温暖化に影響を与えない自然にやさしい行動を始めませんか?
※1歳未満のお子さん、妊婦さんはボツリヌス菌の影響が懸念されますので、参加をお控えください
企画協力:コープ自然派奈良





11月3日(木)10:30~12:30

「生きる力としてのアートと暮らし」

講師:宇野陽一(造形教室どろどろ研究所・自然塾たんぼのがっこう)

内容:やきものから自然農へ、芸術から暮らしへと視野を広げて活動することから見えてくる世界をお話しします。





11月3日(木)前半 13:30~14:30 後半 14:30~15:30

「親子での参加歓迎!やさしい環境講座とエコバッグづくり」

講師:宮坂正美、岡本典子(花王グループカスタマーマーケティング株式会社)

定員:各回5名
内容:世界の子供の環境絵画をみて、感じたことを話し合います。花王が環境のために実施している活動を紹介し、一緒にできることを考えます。考えたことや好きなものを、エコバッグに描いて、お持ち帰りいただきます。





11月4日(金)10:30~12:30

「キュレーター・アーティストトーク」

講師:内田千恵(こあキュレーター)

内容:3年目を迎えた「地球にやさしいエコロジカルな芸術祭」。3年目の統括と、今年度の天理エリアでの展示について、出展作家を招いてキュレーターがトークします。





11月5日(土)10:30~12:30

「大地と共にある丁寧な暮らしの中から見えてくる、こどもたちの姿」

講師:村上日苗(「なな色の空」店主)

内容:京都府京田辺市の自然食品店「なな色の空」店主が大地と共にある暮らしから子どもたちが本来持っているタネが自ら輝きだす、そんなこどもたちの姿をご紹介します。





11月6日(日)10:30~12:30

「jiwajiwaな、おうち」の活動

講師:松本梓 (チアフル株式会社)

内容:話し手の松本梓さんは、大手メーカー勤務時代、全国各地を訪れるなかで、日本のローカルエリアの魅力に気づき、働き方を考えたいタイミングと重なり起業しました。奈良にゆかりのある古来の薬草を原材料にした自然素材100%入浴料「お風呂のハーブ」をつくるため、オリジナルブランド『jiwajiwa(じわじわ)』を立ち上げました。出身地の奈良市へのUターンを経て、現在は吉野町の古民家に住みながら「余白のある時間」を届ける『jiwajiwaな、おうち』を開き、薬草講座・足湯・菜食ランチなどを楽しめるイベントを不定期で開催する取り組みを行っています。





11月7日(月)10:30~12:30

「植物と暮らす〜天然の薬湯作り〜」

講師:マエダチサト(里山文庫)

内容:漢方薬の材料にもなる生薬でオリジナルの入浴剤を作ります。








橿原・今井エリア サステナブル講座

会場:阿伽陀屋若林亭
参加費:1講座500円
参加方法:当日、直接会場にお越しください。



10月15日(土)13:00-15:00、16日(日)10:00-12:00

鳥獣被害とジビエを繋ぎたい!
―命に向き合う新米ハンターの野望と苦悩―

講師:愛媛県伊方町地域おこし協力隊 農業振興担当(鳥獣被害対策)伊勢典昭





10月17日(月)10:00-12:00、13:00-15:00

「古民家は予防医学の実践場」

講師:若林稔





10月18日(火)13:00-15:00

「古民家と左官」― 漆喰は呼吸している ー

講師:中村左官




10月19日(水)10:00-12:00/13:00-15:00

午前「大阪湾に潜り続けて20 ― 今の大阪湾は ―」
午後「海洋とプラスチック」

講師:城者定史



10月20日(木)10:00-12:00、13:00-15:00

「今井小学校は何故児童が増えているのか」

講師:若林稔「



10月21日(金)10:00-12:00、13:00-15:00

「町づくりは人づくり」

講師:若林稔



10月22日(土)10:00-12:00

「古民家から学ぶ国産材の良さ」

講師:井上大工





10月22日(土)13:00-15:00

「漆はコロナに強い」― 伝統文化の漆から教えてもらった数々を語ります ― +漆の作品展

講師:柴田道雄





お問い合わせ
主催:奈良・町家の芸術祭 HANARART 実行委員会、奈良県
〒630-8114 奈良県奈良市芝辻町2丁目6-14 maru room内 「奈良・町家の芸術祭はならぁと事務局」 MAIL:info@hanarart.jp