桜井戒重かいじゅう・本町通エリア


さてらいと ー 桜井戒重・本町通エリア ー

開催日時:2023年10月20日(金)– 30日(月)火 - 木曜日休み

開催時間:11時 - 17時


本展覧会は、戒重区から桜井駅を一直線に繋ぐ「竹内街道・横大路(旧伊勢街道)」に位置する、元寿司屋・旧医院・駅ロータリーを舞台に展開します。
アートを通して、ふだんあまり意識することのない「経験する」ことに目を向けることで、何げない日常や未来について新たな側面が見えてくるかも知れません。

主催:かいじゅう未来計画 〜アート・ひと・まち in 大和桜井〜、桜井市本町通・周辺まちづくり協議会


戒重「経験の透明性」

かいじゅう未来計画ホームページ https://sites.google.com/view/kaiju-mirai

会場①:旧医院(インフォメーション) 〒633-0064奈良県桜井市戒重19番地

入場 : 自由料金制

会場②:JR・近鉄桜井駅南口ロータリー・ディスプレイ 〒633-0064奈良県桜井市1259

入場 : 無料

出展作家:ウィル・ホール、岡本奈香子、桒原寿行、サンディープ・ビスワス、シヴァニ・アガルヴァル、田中誠人

助成:日本芸術文化振興基金、大阪コミュニティ財団




本町通り「オマルトヴェンザー的 浪漫紀行 桜井編」

会場:JR・近鉄桜井駅南口ロータリー・ディスプレイ

入場 : 無料

出展作家:オマルトヴェンザー、山下智子

本展WEBページ



戒重



本町通

写真提供:桜井まちづくり株式会社



ー 桜井戒重エリア ー


経験の透明性
The transparency of experience

 「透明」とはどのような状態をあらわすでしょうか。
目に見えない、捉えられない、けれども確かにそこに存在し、決して無ではない、そのようなもどかしい状態を「透明」と呼ぶのだとすれば、私たちの知覚や意識といったものは、まさしく透明な存在であると言えます。
日々の経験、それに起因して生み出される感情や記憶、思考といった、不確かながらもはっきりと感じられるそれらを頼りに、私たちは生活を営み、またどうにかしてその不可視で不可触な何かを他者と共有しようともがいています。
透明なものを、その透明さも含めて共有するにはどうすればよいのでしょうか。
その透明性に輪郭をあたえることはできるでしょうか。



  


イベント情報

①2023年10月22日(日)14:00から、元ひご寿し
シンポジウム「桜井のまちづくり10年のあゆみ」

川端規央(HANARART実行委員長、三輪座代表)
「はならぁと桜井エリアと未来の場所づくり」奈良女子大学インターン生

②2023年10月28日(土)14:00から、500円、元ひご寿し
アーティスト・トーク

ウィル・ホール、岡本奈香子、桒原 寿行 、サンディープ・ビスワス、シヴァニ・アガルヴァル、田中誠人

③2023年10月29(日)14:00から 、無料、元ひご寿し
トークショー「インドの現代アートシーン」

サンディープ・ビスワス、シヴァニ・アガルヴァル

アーティスト


Will Hall(ウィル・ホール)

1980年英国生まれ、京都在住。2004年グラスゴー芸術大学絵画科卒業。2015年京都市立芸術大学大学院美術研究科博士(後期)課程メディアアート領域修了。

 私たちの認識する現実は、膨大な情報のわずかな部分に過ぎない。情報の流入は、意識的に理解しようとしても難しいが、一見無意味な行為から深い真実を発見することができるかもしれない。

Born in the UK, 1980. Based in Kyoto. Graduated with BFA Painting - Glasgow School of Art , 2004. Completed with MFA/ PhD Media Art - Kyoto City University of Arts, 2012/ 2015.

Our perceived reality is but a fraction of the vast information received by our brains. Attempting to consciously and spontaneously comprehend this overwhelming influx often proves futile. Yet, maybe, through these seemingly meaningless acts we can unearth truths hidden beneath the ordinary facade of our perceptual existence.






Nakako Okamoto 岡本奈香子

1973年奈良県生まれ。奈良県在住。1997年 愛知県立芸術大学美術学部油画科卒業、2004年 Wimbledon School of Art 修士課程(絵画)修了、2015年京都市立芸術大学大学院美術研究科 博士(後期)課程メディア・アート領域修了。

 過去に経験した特異な変容意識体験をきっかけに、創造性と脳の関係性に興味をもつ。脳の言語野を磁気刺激して絵を描く実験など、美術、認知心理学、文化人類学による分野横断研究を行う。

Born in Nara in 1973. Based in Nara. Graduated with BFA in Oil painting from the Aichi University of the Arts. Graduated with an MFA in Painting from the Wimbledon College of Arts, London, UK in 2005, and then completed her Ph.D. in Media Art at the Kyoto City University of Art in 2013. Established the Kaiju in 2021.

Due to her personal experiences with hallucinations and altered levels of consciousness throughout her youth, Nakako Okamoto has been enthusiastically engaged in studies that explore the relationship between artistic creativity and the brain. Okamoto conducts scientific experiments using transcranial magnetic brain stimulation and undertakes practical fieldwork exploring different magnetic fields for her research with electromagnetism and geomagnetism. Her cross-disciplinary studies of art, cognitive neuroscience and cultural anthropology aid her in her continuing pursuit of the origins of creativity.






Toshiyuki Kuwabara 桒原 寿行

1986年愛知県生まれ。東京都在住。2011年 東京藝術大学美術研究科絵画科油画修了、2013年 IAMAS(情報科学芸術大学院大学)メディア表現研究科修了。東京藝術大学 特任講師。

 事実性や現実感、知覚、心理、情動への影響を及ぼす視覚体験を成立させている”もの”を対象としながら、みる/みえることの潜在的な可能性と問いについて、研究と作品制作の両面で活動を続ける。

Born in Aichi in 1986. Based in Tokyo. Graduated oil painting course from Tokyo University of the Arts, Graduated with an MFA degree in Media Creation from the Institute of Advanced Media Arts and Sciences (IAMAS) in 2013. Project Lecturer at Tokyo University of the Arts.

While focusing on the 'objects' that establish visual experiences that affect factuality, sense of reality, perception, psychology, and emotions, I continue to research and create works on the latent possibilities and questions of seeing.






Sandeep Biswas (サンディープ・ビスワス)

1971年、インド・ニューデリー生まれ。インド在住。1993年デリー芸術大学卒業。2001-2002年京都芸術大学写真学科客員准研究員。 VASA-ProjectとGaleria Quarentenaのキュレーター。

 急速に変化する都市化に対する隠喩的な写真表現を試みる。多重露光やスケッチ的イメージを通して、幾重にも層をなす彼自身の記憶とアイデンティティを再訪する。それらの断片をマッピングすることで、過去と現在をjuxtaposition(並置)する。

Born in New Delhi, India 1971. Based in India.
He has a Bachelor in Fine Art from Delhi College of Art, New Delhi ( India ) 1993 and has been a visiting associate fellow with the department of photography at the Kyoto University of Art & Design, Kyoto ( Japan ) with support of the Japan Foundation Fellowship 2001-2002.
He has also received the India Habitat Center Fellowship for photography 2005 and Senior artist fellowship by Ministry of Culture in India 2017.He is a curator with online global platforms VASA-Project and Galeria Quarentena.

In the last few years he has been creating metaphoric imagery based on his observation and reaction to a fast-paced changing urbanization around him.
His recent series of multi-exposed and sketchy photographic images is a revisit to many layers of memories and identities. Mapping a fragment of his own childhood they become a juxtaposition of his own past and present.






Shivani Aggarwal(シヴァニ・アガルヴァル )

1975年インド、ニューデリー生まれ。インド在住。2004年、Wimbledon School of Art修士課程(絵画)修了。

 あらゆるものが個人的、経済的、環境的な介入により目的を失っていく現代の思潮を映し出す。昨今の情勢を受け、閉塞や空虚について探求する。しかし、空虚とは決してネガティブなものではなく、思考を明瞭にし、新たな考えを生み出す可能性を秘めている。シヴァニは、この空虚を量り、測り、そして、体現する。

Born in New Delhi, India 1975. Based in India. She has a PostGraduate certificate in painting from Wimbledon school of art (London, UK) where she was studying under Charles Wallace art award in 2003-04.She has had many solo exhibitions in cities like London, Lahore, Mumbai, Delhi and Dubai along with a solo project at the India Art Fair in 2013 with Studio Art gallery New Delhi.

Her works echo the ethos of the times we are living in where anything and everything loses its defined purpose due to situational intervention, whether personal, economic or ecological. Her recent works explore the idea of confinement and emptiness. These times of physical isolation and social distancing made us focus on the loss of purpose.
Emptiness may not be negative. It can give clarity to think, generate ideas and look at aspects, which were ignored due to the time rush. Emptiness can be a space with infinite possibilities.
Shivani took the liberty to engage with, weigh, measure and play with this emptiness.






Masato Tanaka 田中誠人

1988年長野県生まれ、東京都在住。2013年 IAMAS(情報科学芸術大学院大学)メディア表現研究科修了。

 近年は「観察のための観察」をテーマに、科学、医学、哲学、人類学などを参照しながら、素材や技法に捉われない複合的な方法で、「見る」ことを見る、あるいは「鑑賞」という行為を鑑賞するような、メタ的な構造を持ったインスタレーション作品の制作に取り組んでいる。

Born in Nagano in 1988. Based in Tokyo. Graduated with an MFA degree in Media Creation from the Institute of Advanced Media Arts and Sciences (IAMAS) in 2013.

In recent years, Masato Tanaka has been working on the creation of installation works with a unique approach that looks at the act of seeing or appreciates appreciation itself, under the theme "Observation for the Sake of Observation". Consulting the various fields of science, medicine, philosophy and anthropology, Tanaka’s installations are the product of an intricate process that is not bound by material or technique.





ー 桜井本町通エリア ー


イベント情報

山下智子ガイドツアー 28日(土)13:00-
桜井駅南口オマルトヴェンザー作品前集合 予約不要、無料


本展WEBページ



Omult.Venzer(オマルト・ヴェンザー)

 「遊びの延長」を理念とする、造形アートブランド。「もの作りは生活を豊かにするための根源的な遊びである」との考えから、日常への目線をユーモラスに表現した作品を製作する。また、アーティストとしても「遊びの延長」を造形の主題に掲げ、諧謔的な表現で日常について問いかける「もの作り」を実践し続けている。近年は、より豊かな生活を実現するための手段として「もの作り」を捉え、「遊びの延長」を表現する造形製作活動を行っている。




山下智子

奈良県生まれ
2007年 東京藝大学美術学部油画専攻卒業、O 氏記念賞受賞
2009年 東京藝術大学大学院美術研究科修士課程修了(油画技法材料)

〈展覧会〉
2022年 「たこあげ あるいは つり」 Calo Gallery / 大阪(大阪市助成事業)
「山下智子 福崎翼 2 人展ー裸の春ー」大乗院庭園文化館 / 奈良
2023年 「SKIFSS」 FUKUGAN GALLERY/大阪

〈滞在制作〉
2016年 ザルツブルク/オーストリア 2017年 マスタートン/ニュージーランド 2018年 フィレンツェ/イタリア
2019年 ザルツブルク/オーストリア
現在 奈良芸術短期大学洋画コース非常勤講師、東大寺学園幼稚園造形教室担当




お問い合わせ
主催:奈良・町家の芸術祭 HANARART 実行委員会、奈良県
〒630-8114 奈良県奈良市芝辻町2丁目6-14 maru room内 「奈良・町家の芸術祭はならぁと事務局」 MAIL:info@hanarart.jp