吉野町三茶屋・殿川エリア
展覧会「往来 / オーライ / Allright」
薬の神を祀る祠を守りつづける三茶屋の記憶を辿り、殿川はかつての道のあとをたどり、あらたに切り拓く世界を知覚する。
■日程:2024年11月16日(土)~17日(日)10:00-16:00
■会場:jiwajiwaな、おうち、トノカツオフィス、Mrs.triangle、間光-mavie-
■主催:三茶屋・殿川はならぁと実行委員会
■共催:奈良・町家の芸術祭 HANARART 実行委員会、奈良県
■インフォメーション:jiwajiwaな、おうち(吉野町三茶屋291-1)、トノカツオフィス(吉野町小名1401)
<jiwajiwaな、おうちへのアクセス>
●公共交通機関:近鉄「大和上市駅」から吉野町コミュニティバス(予約制)で「三茶屋」バス停下車すぐ
●お車の場合:奈良市より約70分/駐車場:吉野見附三茶屋(吉野町三茶屋328-1)
<トノカツオフィスへのアクセス>
●公共交通機関:近鉄「大和上市駅」から吉野町コミュニティバス(予約制)で「殿川東」バス停下車すぐ
●車の場合:奈良市より約80分/駐車場:殿川多目的集会所(吉野町小名1415)
■参加作家:生駒敦、水内義人、ユージン・ソレール、吉村寿代、松本梓
地域連携企画 「第4回 jiwajiwaな、文化祭」
●食べる
つくばねっこ村:ごはん、おやつ、コーヒー
海月夜(16日):ごはん、おやつ
奥大和ビール(16日):クラフトビール
よつば宅配(16日):自然食の宅配
透カレー(17日):スパイスカレー弁当
ラウアイ:有機野菜
樸木:天然酵母パン
●遊ぶ
Claft Sauna Club・薬草の本格ウィスキング体験(16日):テントサウナ
青豆イラスト :イラスト展示と、手描き絵ワークショップ
薬草ソムリエ久保田さんの野草観察フィールドワーク(17日)
タイニーハウスクラブ.:吉野杉製タイニーハウス(17日)
ebiiko:しめ縄とリースづくりのワークショップ(17日)
●楽しむ
jiwajiwa 薬草・ハーブのセルフケア品・薬草足湯
アーティストプロフィール
生駒 敦(いこま あつし)
日本の美意識”引き算の美”を思想の根幹とするが、型に縛られず、建築/芸道/Artの3要素で日本のいけ花を捉え分解し表現する。
歴史と文脈の中での”いけ花”を解釈し、いけ花を通して人と自然のあり方を考え表現する。
Eugene Soler(ユージン・ソレール)
奈良を拠点に活動するオーストラリア人建築家、インスタレーション・アーティスト。
作品はサイト・スペシフィックであり、自然の微妙なニュアンスを素材にすることが多く、これまでに、イギリス、オーストラリア、日本、フィリピンで建設、展示されている。
松本 梓(まつもと あずさ)
人と自然が調和する在り方を表現することを模索する。
人間、動物、自然、社会、精神世界などを独自に捉え、考察する。
2024年より活動開始。
水内義人(みずうち よしひと)
美術家。独自の視点と解釈により滲み出るユーモアをもとに展開する展示やパフォーマンス、呑み屋、商品開発、他に自身の声を使った「DJ方」、
バンド「巨人ゆえにデカイ」等でも活動。
自主レーベルMrs.triangle主宰。
吉村寿代(よしむら ひさよ)
和紙作家。和紙の原料のコウゾの木を育てて和紙を漉き、天然色素で染める作品づくりをおこなう。
コウゾ繊維そのものを使った作品づくりにも取り組む。
お問い合わせ
奈良・町家の芸術祭 HANARART 実行委員会
〒633-0064 奈良県桜井市戒重26番地?1
電話:090?9215?6847 メール:info@hanarart.jp HP:hanarart.jp