Close

各エリアマップ

吉野町国栖


 


橿原(八木)

 


橿原(今井)

 


曽爾村

 


吉野町上市

 


 

 
はならぁと2018 公式パスポートチケット

吉野町国栖エリアへの臨時バスの乗車券となります

はならぁと2018 公式パスポートチケット「はなパス」は、吉野町国栖エリアへの臨時バスの乗車券となっています。当日販売もしています。※小学生以下のご乗車は無料です。(満席の場合はご了承ください。)

クーポン特典あります

オリジナルグッズの割引クーポン、吉野町で使えるまわってめぐってクーポン等、お得なサービスが受けられます。
「はなパス」を上手に使いながら、各エリアの町歩きをお楽しみください。

スタンプを集めてプレゼント応募できます

開催エリア5か所に、はならぁと2018オリジナルスタンプを用意しています。
このうち3個のスタンプ押印でプレゼントに応募することができます。

1冊500円(税込み)

A5スリムサイズ:40P
景品当たる!スタンプラリー応募に必要なスタンプは、各エリア会期中のインフォメーションに設置しております。

 

 

 


 

以下の店舗にて販売予定です。
※順次店頭に並ぶ予定です、ご了承くださいませ。

奈良 吉野町
吉野町観光案内所 吉野郡吉野町上市2060-1
ゲストハウス三奇楼 吉野郡吉野町上市207
木の子文庫 吉野郡吉野町三茶屋328-1
奈良 橿原市
かしはらナビプラザ観光センター 橿原市内膳町1-6-8
カフェ・ギャラリー ジユク 橿原市八木町2-4-20
Hackberry 橿原市今井町1-3-3
睦月 橿原市今井町1‐9-12
奈良 大和郡山市
とほん 大和郡山市柳4-28

大阪
Calo Bookshop and Cafe 大阪市西区江戸堀1-8-24 若狭ビル5階

兵庫
1003 兵庫県神戸市中央区元町通3-3-2 IMAGAWA

京都
レティシア書房 京都市中京区高倉通り二条下がる瓦町551

和歌山
本屋プラグ 和歌山県和歌山市万町4ニューリチャードビル南1F

 


 
 

 

 

 

 

吉野町国栖イベント こあ パフォーマンス

国栖地区有志

展示会場:内仲呉服店

軒先出店

会場:通りの軒先

競技ヨーヨー体験教室とヨーヨー日本チャンピオン山下諒のパフォーマンス

10月6日(日)/予約不要

里入/里出式(無料)

9月22日(土)、10月7日(日)

トーク&ライブ(無料)

9/22.23.24.29.30、10/6.7 /会場:原っぱ

PIKA ☆ドラムワークショップ

9月29日(土)、10月6日(日)/要予約

吉野町国栖イベント カフェ&マルシェ

第8回 国栖の里灯り展

10月6日(土)/会場:旧国栖幼稚園舎、小南家土間

国栖の小さなマルシェ

9月22日(土)/会場:糟谷邸

国栖カフェ

9月23日(日)/会場:福本邸

café Equbo*

会期中全日 /会場:小南家土間

橿原(八木)イベント

TOMPA 文字で愛を叫ぶ!:CHIZURU KISHIMOTO

会場:JR畝傍駅(コンコース)

華やぎ

10月8日(月・祝)/会場:八木札の辻交流館、南八木エリア

クラフトデザイン専攻科展

10月4日(木)- 8日(月・祝)/会場:八木札の辻交流館2階客間

ステンシルでオリジナルエコバックをつくろう:坂野真子

10月8日(月・祝)、12日(金)-14日(日)/会場:はる

JR畝傍駅コンコース舞踏パフオーマンスと音楽ライブ:SKNYYYKTKKSS12+Ms&Mr Shu

10月13日(土)/会場:JR畝傍駅コンコース

子供から大人まで楽しめるアクセサリー教室(有料):SKNYYYKTKKSS12+Ms&Mr Shu

10月7日(日)、8日(月・祝)、13日(土)

発表Day ステージ出演:SKNYYYKTKKSS12+Ms&Mr Shu

10月13日(土)/会場:南八木エリア 発表Day ステージ

ライブ

展示会場:JR 畝傍駅(コンコース)

wacca展 八木発表会

10月13日(土) 会場:南八木 特設ステージ

橿原(今井)イベント

藤田 千代 ワークショップ「今井町並みスケッチ」

10月21日(日)、26日(金)、27日(土) /会場:中町筋生活広場

福崎 翼 ワークショップ&ライブペイント

会場:今井景観支援センター

曽爾村イベント

メイン会場:曽爾シネマ

10月14日(日)/会場:松田家古民家

メイン会場:ライブ&パフォーマンス

10月13日(土)/会場:音楽教室

10月14日(日)/会場:松田家古民家、音楽教室

サテライト会場:Lyhica ( リヒカ) によるガラス体験ワークショップ

10月13日(土)、14日(日)/会場:Urushi Base Soni NENRIN

サテライト会場:茶会「一寸一服」

10月11日(木)、14日(日)、15日(月)/会場:山本邸

吉野町国栖 アーティスト
はならぁと こあ

水内 義人

PIKA☆

西嶋 みゆき

しまだそう

佐伯 慎亮

権田 直博+N.P.O

栗田 咲子

宇加治 志帆

居城 純子

橿原(八木)アーティスト
はならぁと ぷらす

やまきみなこ × ふくいまさお

坂野 真子

CHIZURU KISHIMOTO

SKNYYYKTKKSS12+Ms&Mr Shu

乾 杏志郎

地域連携企画

八木に関わりのある方々 wacca展

まほらま 奈良芸術短期大学 専攻科 デザイン

奈良芸術短期大学 クラフトデザイン専攻科

橿原(今井)アーティスト
はならぁと ぷらす

田口雅英

福崎 翼

大阪教育大学 陶芸研究室

Super Stoic .co。くらぁけん&あきらも☆ろっく

SUZUKIMI

地域連携企画

藤田 千代

かわいかつのり

羊プロジェクト 山添村めえめえ牧場の羊と子供たち

今井の子 学生チーム

吉野町曽爾村 アーティスト
はならぁと あらうんど

黒川 岳

阪本 修

Lyhica

山本 雅彦

櫻井 あかね

コウノトリ

邂逅

neco

木下 栞

熊田 悠夢

吉野町上市 アーティスト
はならぁと あらうんど

Animation soup

池田 慎

アーティスト一覧

居城 純子

アーティスト,吉野町国栖 こあ

宇加治 志帆

アーティスト,吉野町国栖 こあ

栗田 咲子

アーティスト,吉野町国栖 こあ

権田 直博+N.P.O

アーティスト,吉野町国栖 こあ

佐伯 慎亮

アーティスト,吉野町国栖 こあ

しまだそう

アーティスト,吉野町国栖 こあ

西嶋 みゆき

アーティスト,吉野町国栖 こあ

PIKA☆

アーティスト,吉野町国栖 こあ

水内 義人

アーティスト,吉野町国栖 こあ

乾 杏志郎

アーティスト,橿原 八木 ぷらす

SKNYYYKTKKSS12+Ms&Mr Shu

アーティスト,橿原 八木 ぷらす

CHIZURU KISHIMOTO

アーティスト,橿原 八木 ぷらす

坂野 真子

アーティスト,橿原 八木 ぷらす

やまきみなこ × ふくいまさお

アーティスト,橿原 八木 ぷらす

奈良芸術短期大学 クラフトデザイン専攻科

アーティスト,橿原 八木 地域連携

まほらま 奈良芸術短期大学 専攻科 デザイン

アーティスト,橿原 八木 地域連携

八木に関わりのある方々 wacca展

アーティスト,橿原 八木 地域連携

SUZUKIMI

アーティスト,橿原 今井町 ぷらす

Super Stoic .co。くらぁけん&あきらも☆ろっく

アーティスト,橿原 今井町 ぷらす

大阪教育大学 陶芸研究室

アーティスト,橿原 今井町 ぷらす

福崎 翼

アーティスト,橿原 今井町 ぷらす

田口雅英

アーティスト,橿原 今井町 ぷらす

今井の子 学生チーム

アーティスト,橿原 今井町 地域連携

羊プロジェクト 山添村めえめえ牧場の羊と子供たち

アーティスト,橿原 今井町 地域連携

かわいかつのり

アーティスト,橿原 今井町 地域連携

藤田 千代

アーティスト,橿原 今井町 地域連携

熊田 悠夢

アーティスト,曽爾村 あらうんど

木下 栞

アーティスト,曽爾村 あらうんど

neco

アーティスト,曽爾村 あらうんど

邂逅

アーティスト,曽爾村 あらうんど

コウノトリ

アーティスト,曽爾村 あらうんど

櫻井 あかね

アーティスト,曽爾村 あらうんど

山本 雅彦

アーティスト,曽爾村 あらうんど

Lyhica

アーティスト,曽爾村 あらうんど

阪本 修

アーティスト,曽爾村 あらうんど

池田 慎

アーティスト,吉野町上市 あらうんど

Animation soup

アーティスト,吉野町上市 あらうんど

黒川 岳

アーティスト,曽爾村 あらうんど


吉野町上市

会期 : 2019年2月10日(日)開場時間 : 16時 – 20時       2月11日(月・祝)開場時間 : 10時 – 16時まちづくり団体 : 上市まちづくりの会リターンズ

はならぁと あらうんど
上市初えびすでにぎわうなつかしい街とおりで、古民家を使った“はならぁと”を開催します。テーマは『繁盛』。

アーティスト

Animation soup

展示会場:澤井家

池田 慎

展示会場:六軒町屋敷


曽爾村

会期 : 2018年10月11日(木)- 15日(月)開場時間 : 10時 – 16時まちづくり団体 : 曽爾シネマ実行委員会

はならぁと あらうんど
「音」をキーワードに、不思議な井戸のある古民家や、古いオルガンが並ぶ旧音楽教室など複数の会場で同時開催します。

アーティスト

阪本 修

展示会場:Urushi Base Soni NENRIN

Lyhica

展示会場:Urushi Base Soni NENRIN

山本 雅彦

展示会場:山本邸

櫻井 あかね

展示会場:音楽教室 ※平日のみ展示

コウノトリ

展示会場:音楽教室 ※10月13日のみ開催

邂逅

展示会場:音楽教室 ※10月13日、14日のみ

neco

展示会場:松田家古民家

木下 栞

展示会場:松田家古民家

熊田 悠夢

展示会場:松田家古民家

イベント

メイン会場:曽爾シネマ

10月14日(日)/会場:松田家古民家

メイン会場:ライブ&パフォーマンス

10月13日(土)/会場:音楽教室

10月14日(日)/会場:松田家古民家、音楽教室

サテライト会場:Lyhica ( リヒカ) によるガラス体験ワークショップ

10月13日(土)、14日(日)/会場:Urushi Base Soni NENRIN

サテライト会場:茶会「一寸一服」

10月11日(木)、14日(日)、15日(月)/会場:山本邸


橿原(八木)

会期 : 2018年10月5日(金)- 8日(月祝)、     10月12日(金)- 14日(日)開場時間 : 10時 – 16時まちづくり団体 : NPO法人八木まちづくりネットワーク

はならぁと ぷらす
今年、八木の町が提供したエリアは昭和の時代が色濃く残る古道下ツ道沿いです。作家5組がどのように作品に落とし込み、町を巻き込んでいくのか必見です! 【近鉄大和八木駅にインフォメーション設置予定】

アーティスト

やまきみなこ × ふくいまさお

展示会場:旧散髪屋

坂野 真子

展示会場:はる

CHIZURU KISHIMOTO

展示会場:JR畝傍駅(コンコース、貴賓室)

SKNYYYKTKKSS12+Ms&Mr Shu

展示会場:旧駄菓子屋中野商店&JR畝傍駅(コンコース)

乾 杏志郎

展示会場:旧散髪屋

地域連携企画

八木に関わりのある方々 wacca展

会場:コミュニティスペースwacca

まほらま 奈良芸術短期大学 専攻科 デザイン

展示会場:八木札の辻~南八木エリア

奈良芸術短期大学 クラフトデザイン専攻科

展示会場:八木札の辻交流館2階客間

イベント

TOMPA 文字で愛を叫ぶ!:CHIZURU KISHIMOTO

会場:JR畝傍駅(コンコース)

華やぎ

10月8日(月・祝)/会場:八木札の辻交流館、南八木エリア

クラフトデザイン専攻科展

10月4日(木)- 8日(月・祝)/会場:八木札の辻交流館2階客間

ステンシルでオリジナルエコバックをつくろう:坂野真子

10月8日(月・祝)、12日(金)-14日(日)/会場:はる

JR畝傍駅コンコース舞踏パフオーマンスと音楽ライブ:SKNYYYKTKKSS12+Ms&Mr Shu

10月13日(土)/会場:JR畝傍駅コンコース

子供から大人まで楽しめるアクセサリー教室(有料):SKNYYYKTKKSS12+Ms&Mr Shu

10月7日(日)、8日(月・祝)、13日(土)

発表Day ステージ出演:SKNYYYKTKKSS12+Ms&Mr Shu

10月13日(土)/会場:南八木エリア 発表Day ステージ

ライブ

展示会場:JR 畝傍駅(コンコース)

wacca展 八木発表会

10月13日(土) 会場:南八木 特設ステージ


橿原(今井)

会期 : 2018年10月20日(土)-28日(日)開場時間 : 10時 – 16時まちづくり団体 :今井町町並み保存会

はならぁと ぷらす
中世のたたずまいを今に伝える重伝建地区の今井町で開催する現代アート展はやはり旧来の芸術のイメージを覆すものでありたいと同時に地域住民も参加できる親しみのもてる展示を行いたいと考えます。

アーティスト

田口雅英

展示会場:今西長屋(北)

福崎 翼

展示会場:今井景観支援センター

大阪教育大学 陶芸研究室

展示会場:旧西町生活広場

Super Stoic .co。くらぁけん&あきらも☆ろっく

展示会場:今井庵 楽

SUZUKIMI

展示会場:今西長屋(南)

地域連携企画

藤田 千代

展示会場:中町筋生活広場

かわいかつのり

展示会場:旧米谷家

羊プロジェクト 山添村めえめえ牧場の羊と子供たち

展示会場:JR桜井(まほろば)線堤防

今井の子 学生チーム

展示会場:今西長屋

ワークショップ&ライブペイント

藤田 千代 ワークショップ「今井町並みスケッチ」

10月21日(日)、26日(金)、27日(土) /会場:中町筋生活広場

福崎 翼 ワークショップ&ライブペイント

会場:今井景観支援センター


吉野町国栖

会期 : 2018年9月22日(土)- 24日(月祝)、9月28日(金)- 30日(日)、10月5日(金)- 7日(日)開場時間 : 10時 – 16時コーディネーター : 緒方江美(トータルアートプランター うえきや)、村田典子(一般社団法人はなまる)まちづくり団体 : 国栖の里観光協会助成: 一般財団法人 ハウジングアンドコミュニティ財団※最寄り駅の近鉄大和上市駅から、はならぁと専用のシャトルバスが運行します。地域のコミュニティバス「スマイルバスBコース(片道200円)」も運行しています。はならぁと専用シャトルバスの乗車には、「公式パスポートチケット」(500円/税込)の提示が必要です。※バスの時刻表はページ下部を参照ください。

はならぁと こあ
「くず・たみ」通りにはふらりと出現する軒先の小さな「お店」。展示やお店をのぞいて神社にお詣りして原っぱでランチ、河原を散策、パフォーマンスやワークショップに参加してみたり。自由に歩いて楽しむのが「くず・たみ」スタイルです。出展作家 : 居城純子、宇加治志帆、栗田咲子、権田直博+N.P.O(Naohiro-Norio-Nagaiwa-ProfitOrganization)、佐伯慎亮、しまだそう、西嶋みゆき、PIKA☆、水内義人出店 : café Equbo*、赤々舎、Ezaki&TheFamily stone、foreverrecords、竹内カロンa.k.aレヴェイユ小夢、人文系私設図書館ルチャ・リブロ、木の子文庫

アーティスト

PIKA☆

展示会場:原っぱ

しまだそう

展示会場:古松家、古松家ガレージ、内仲呉服店

佐伯 慎亮

展示会場:森口衣料品店

宇加治 志帆

展示会場:小南家 塾跡

居城 純子

展示会場:古松家ガレージ、他

栗田 咲子

展示会場:古松家

権田 直博+N.P.O

展示会場:小南家土間、他

水内 義人

展示会場:ガソリンスタンド跡

西嶋 みゆき

展示会場:古松家、古松家ガレージ

イベント パフォーマンス

国栖地区有志

展示会場:内仲呉服店

軒先出店

会場:通りの軒先

競技ヨーヨー体験教室とヨーヨー日本チャンピオン山下諒のパフォーマンス

10月6日(日)/予約不要

里入/里出式(無料)

9月22日(土)、10月7日(日)

トーク&ライブ(無料)

9/22.23.24.29.30、10/6.7 /会場:原っぱ

PIKA ☆ドラムワークショップ

9月29日(土)、10月6日(日)/要予約

イベント カフェ&マルシェ

第8回 国栖の里灯り展

10月6日(土)/会場:旧国栖幼稚園舎、小南家土間 吉野町国栖 イベント

国栖の小さなマルシェ

9月22日(土)/会場:糟谷邸 カフェ&マルシェ,吉野町国栖 イベント

国栖カフェ

9月23日(日)/会場:福本邸 カフェ&マルシェ,吉野町国栖 イベント

café Equbo*

会期中全日 /会場:小南家土間 カフェ&マルシェ,吉野町国栖 イベント


開催概要

<h3>開催趣旨</h3>『奈良・町家の芸術祭 はならぁと』は、地域価値の発掘作業を通して、奈良県の豊かな文化や暮らしを過去から未来に繋ぐ、今ここから発信するアートプロジェクトです。お掃除プロジェクトや空き家見学ツアー開催による町家利活用機運の向上、地元まちづくり団体主体の運営体制による地域力向上、現代芸術を通じた新しい価値の提案による住民の町FFに対する誇り・愛着醸成の機会創出、住民とアーティストの交流促進による芸術普及、海外への新たな地域価値の発信を目標とし、今年で8年目の開催を迎えます。*『はならぁと』における“町家”の定義…地域独自の文化や人々の暮らしが記憶された建築物を指します。<hr /><h3>『はならぁと』を特徴づける3つの部門</h3><h3>◉ はならぁと こあ</h3>ゲストコーディネーターが参画し、実験的な現代芸術の展覧会を開催する本芸術祭のメインプログラムです。地域性を再考察することで現代日本の課題を読み解き、未来に向けて、新しい価値を提案・発信します。<h4>+ はならぁと ぷらす</h4>長年の開催により芸術祭運営ノウハウを得たまちづくり団体自らがコーディネーターとなり、イベントを企画立案。地域と縁の生まれたアーティストが継続的に参加することで、地域ごとの独自性が育まれています。<h4>◯ はならぁと あらうんど</h4>小規模かつ地域事情を優先した企画をコーディネーターが組み立て、本芸術祭への新規エリア参入の機会とすると共に、地元住民とアーティストが相互理解を経て、共にステップアップすることを目標とするプロジェクトです。<hr /><h4>3年にわたる地域連携プログラムの実現</h4>2016年、2017年にわたり『はならぁと あらうんど』として地域との連携や取り組みを継続し、本年は、本芸術祭メインプログラムである『はならぁと こあ』に選定された吉野町国栖エリア。芸術祭時期に限定した一過性の関係性にとどまることなく、奈良らしい継続性のある展開を実現し、地域とのコミュニケーションを重ねたエリアです。本年は、参加アーティストによる滞在制作や、地域住民の声をヒアリングした企画立案を進め、「地域とアート」のよりよい関係性づくりと地域魅力の再考察を目指します。<hr /><h3>はならぁと 2018 開催エリア</h3><h4>◉ はならぁと こあ</h4>開催エリア : <b>吉野町国栖エリア</b>会   期 : 2018年9月22日(土)-24日(月・祝)、9月28日(金)-30日(日)、10月5日(金)-7日(日)開 場 時 間 : 10時-16時コーディネーター : 緒方 江美 + 一般社団法人はなまるマネジメントコンサルタント : 緒方 江美まちづくり団体 : <a href=”http://www.kuzunosato.jp/” rel=”noopener” target=”_blank”>国栖の里観光協会</a><h4>+ はならぁと ぷらす</h4>開催エリア : <b>橿原エリア(八木札の辻・今井)</b>会期 八木 : 2018年10月5日(金)-8日(月・祝)、10月12日(金)-14日(日)   今井 : 2018年10月20日(土)-28日(日)開 場 時 間 : 10時-16時まちづくり団体 : <a href=”http://yagimachi-net.jp/” rel=”noopener” target=”_blank”>NPO法人八木まちづくりネットワーク</a>、<a href=”http://www3.kcn.ne.jp/~imaicho/” rel=”noopener” target=”_blank”>今井町町並み保存会</a><h4>◯ はならぁと あらうんど</h4>開催エリア : <b>曽爾村エリア</b>会   期 : 2018年10月11日(木)-15日(月)開 場 時 間 : 10時-16時まちづくり団体 : <a href=”https://www.facebook.com/sonicinema/” rel=”noopener” target=”_blank”>曽爾シネマ実行委員会</a>開催エリア : <b>吉野町上市エリア</b>会   期 : 2019年2月10日(日) 開場時間 : 16時-20時会   期 : 2019年2月11日(月・祝) 開場時間 : 10時-16時まちづくり団体 : <a href=”https://www.facebook.com/%E4%B8%8A%E5%B8%82%E3%81%BE%E3%81%A1%E3%81%A5%E3%81%8F%E3%82%8A%E3%81%AE%E4%BC%9A%E3%83%AA%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%BA-1477312339229123/?hc_ref=ARQXQc-zcCqVEfStQ16qwmI42y0uUqyOkLgkvPUrS9elKsrgBbfqZTQkXQ4o2aWRN3A” rel=”noopener” target=”_blank”>上市まちづくりの会リターンズ</a><hr /><h3>主催・後援・協力</h3><strong>主催</strong>:奈良・町家の芸術祭 HANARART 実行委員会、奈良県<strong>後援</strong>:橿原市、曽爾村、吉野町、一般社団法人 橿原市観光協会、曽爾村観光協会、国栖の里観光協会、津風呂湖観光協会、橿原市教育委員会、曽爾村教育委員会、吉野町教育委員会、奈良新聞社、朝日新聞奈良総局、産経新聞、日本経済新聞奈良支局、毎日新聞奈良支局、読売新聞奈良支局、奈良日日新聞者、奈良テレビ放送株式会社、NHK奈良放送局、ならどっとFM 78.4MHz、一般財団法人奈良県ビジターズビューロー、「日本で最も美しい村」連合<strong>協力</strong>:奈良交通株式会社、株式会社 近鉄ケーブルネットワーク、生活協同組合コープ自然派奈良、奈良町にぎわいの家<hr /><h3>協賛</h3><img src=”https://hanarart.jp/2018/images/kyousan/daiwa.jpg” />大和ハウス工業株式会社<hr /><img src=”https://hanarart.jp/2018/images/kyousan/oketani.jpg” /><img src=”https://hanarart.jp/2018/images/kyousan/nara_jyoshi.jpg” /><img src=”https://hanarart.jp/2018/images/kyousan/narayuugi.jpg” /><img src=”https://hanarart.jp/2018/images/kyousan/naracope.jpg” />株式会社桶谷ホールディングス、国立大学法人 奈良女子大学、奈良県遊技業協同組合、市民生活協同組合ならコープ<hr /><img src=”https://hanarart.jp/2018/images/kyousan/narashin.jpg” /><img src=”https://hanarart.jp/2018/images/kyousan/yamatoshin.jpg” /><img src=”https://hanarart.jp/2018/images/kyousan/chushin.jpg” /><img src=”https://hanarart.jp/2018/images/kyousan/yamabito.jpg” /><img src=”https://hanarart.jp/2018/images/kyousan/naragei.jpg” />奈良信用金庫、奈良中央信用金庫、大和信用金庫、共栄印刷株式会社、奈良芸術短期大学<hr /><img src=”https://hanarart.jp/2018/images/kyousan/kashiharachuou.jpg” />橿原中央ビル株式会社<hr /><img src=”https://hanarart.jp/2018/images/kyousan/hirasou.jpg” />株式会社柿の葉ずし 平宗吉野本店<hr />一般社団法人吉野ビジターズビューロー、谷知毅 税理士事務所、奈良一奈良漬 いせ弥、南都銀行、ヒューマンヘリテージ株式会社、箭上文化財修復、ローソン吉野リバーサイド店、吉野ストア株式会社、吉野中央木材株式会社、cafe Hackberry、TAKUMI建築設計室<hr /><span style=”font-size: small;”>梅谷味噌醤油株式会社、エッチング幸房ソ・レイユ、カフェギャラリー ジユク、株式会社北岡本店、竹内製箸所</span><hr /><img src=”https://hanarart.jp/2018/images/kyousan/naradaigeijyutu.jpg” /><img src=”https://hanarart.jp/2018/images/kyousan/bukageijyutu.jpg” /><hr />お問い合わせ奈良・町家の芸術祭 HANARART 実行委員会 事務局〒633-2171 奈良県宇陀市大宇陀上茶2109 Tel・Fax : 0745-80-2312 Mail : info@hanarart.jp<b>「HA:Re」Vol.4</b>HANARART 2017 REGIONAL REPORTはならぁとを つくる人びと、その活動と記録。<a href=”https://hanarart.jp/2018/HARe_vol4_Web.pdf” target=”blank”>「HA:Re」Vol.4 ダウンロード(pdf形式:5.6MB)</a>

+ はならぁと ぷらす

 

 


 

◉ はならぁと こあ

 

コーディネーター プロフィール

緒方 江美 Emi Ogata
[トータルアートプランター うえきや 代表 / プログラムコーディネーター]

1983年 熊本県荒尾市生まれ。
大阪芸術大学 芸術計画学科 卒業 (アートマネジメント専攻)。
2007年「NAMURA ART MEETING`04-`34」(クリエイティブセンター大阪/名村造船所跡地)ボランティアスタッフを経て、2008年より、アートコンプレックスグループ外部事業部。大阪市立芸術創造館勤務。「ワークショップフェスティバル DOORS」事務局、ノンバーバルパフォーマンス「ギア」設立時制作等。2012年より、一般財団法人おおさか創造千島財団 事務局。主に公募助成事業、「MASK(MEGA ART STORAGE KITAKAGAYA)」拠点運営および展覧会マネジメントを担当。2013年に、個人事業としてトータルアートプランターうえきや設立。「平成25年度豊中市文化芸術企画制作講座」プログラム・コーディネーター、「おおさかカンヴァス2014」アートディレクター、若手クリエイター向け助成金・コンペティション申請相談等を担う。
2017年より、「京都府エイズ等予防啓発ボランティアネットワーク人材育成事業」プログラム・コーディネーター、MASH大阪・コミュニティセンターdista拠点運営事務局等。
大阪芸術大学 芸術学部 芸術計画学科 非常勤講師。京都造形芸術大学 アートプロデュース学科 非常勤講師。
はならぁと2018では、マネージメント・コンサルタントを兼務。

 

村田典子(一般社団法人はなまる)

『奈良・町家の芸術祭 はならぁと』をきっかけに、昨年5月に設立。芸術をきっかけに、ひとりひとりが自分の中に「はなまる(自己肯定感)」を持ち、他者の中にある「はなまる(違い=魅力)」を発見し、社会的価値の多様性を育み、暮らしやすい地域社会の創出を目的する。また、地域社会のコミュニティが分断される現代社会において、文化芸術によって新たなコミュニティを開き、人と人が繋がる地域を創出することで地域活性を目指す。
http://hanamaru-nara.art

 

主なイベント

・初日と最終日は宇加治志帆制作の衣装を纏ったPIKA☆と作家達ら一団の里入/里出式を行います。どなた様もご自由にご参加ください。

◯9月22日 11:00 里入式(作家たちが歩いてやって来ます)

◯10月7日 15:00 里出式(作家たちが歩いて出て行きます)

・土日13:00-15:00はPIKA☆の「吉野・国栖・丹生都比売(におつひめ)」をテーマにしたトークやライブを開催します。

●9月22日 ライブ&トーク ゲスト:白井剛史(プリミ恥部/宇宙マッサージ)
●9月23日 トーク ゲスト:宇加治志帆(出展作家)、村田典子(FUKUGAN GALLERY/本展コーディネーター)
●9月24日 トーク&ライブ ゲスト:オオルタイチ(ミュージシャン)
●9月29日 トーク ゲスト:上田由賀(木の子文庫)、村田典子
●9月30日 トーク&ライブ ゲスト:トーク&ライブ ゲスト:梶原徹也( THUNDERBEAT、exTHE BULE HEARTS)
●10月6日 トーク ゲスト:北眞由美(かつらぎ町在住農家)
●10月7日 トーク&ライブ ゲスト: 飯村有加(はなまる代表理事)、村田典子 <くず・たみ・楽奏>

エリア内では他にも様々なパフォーマンスやワークショップも行われます。

●PIKA☆ドラムワークショップ 9月29日と10月6日11:00-12:00 ¥2000 定員8名 要予約 pikacyu2013@pineco.pw
●10月6日 競技ヨーヨー体験教室とヨーヨー日本チャンピオン山下諒のパフォーマンス、小学生以上対象の体験教室 予約不要¥500 http://www.jyyf.org/demonstrator

*詳しい情報ははならぁとwebやツイッターで更新していきます。ハッシュタグ#くずたみ

 


 

+ はならぁと ぷらす

 

 


 

◯ はならぁと あらうんど

 

 


 

一緒に「奈良・町家の芸術祭 はならぁと」をつくってみませんか

二次募集スタート!!(〜9/21まで)

 

 

はならぁと2018 当日サポーター募集

今年で8回目の開催となる「奈良・町家の芸術祭はならぁと」は奈良に暮らしている人々と外から訪れたアーティストが奈良の古い町並みを舞台にそれぞれの地域が持つ豊かな文化や暮らしを過去から未来に繋ぐために、現代アートによって地域活性を推進するアートプロジェクトです。

今年度はフェスティバル型の「こあ」(メインエリア)を吉野町国栖エリアで開催。草はらの気持ち良いメイン会場など、多くの魅力的な空き地・空き町家が会場になります。カフェや本 屋の出店、ライブなど、アート展示以外の楽しいイベントも盛りだくさん!! 最寄り駅からは、シャトルバスも運行します。多くのお客さまを笑顔で気持よくお出迎えいたしましょう。

※8/3〜20の間、フォームに入力いただい方へ
システム不調により登録フォームが送信されていない可能性があります。8/3〜20の間にwebで登録手続きしていただいた方は、恐れ入りますが再登録をお願いします。


募集概要

主な仕事

●メインエリアの吉野町国栖で展覧会の受付や作品見守り
●来場者への誘導、安全確保、簡単な展示説明
●公式パスポートチケット等の販売 など

 

募集期間

9月21日(金)締切(※二次)

 

募集人数

1日6人×9日間

 

活動場所

吉野町国栖エリア(奈良県吉野町国栖地区)内の展示会場
(最寄り駅:近鉄大和上市駅・新子局前バス停/無料駐車場あり)

 

活動期間

9月22日(土)-24日(月・祝)、28日(金)-30日(日)、 10月5日(金)-7日(日)
9:30-16:30(お昼休憩およそ1時間)

 

前日設営準備

●前日設営準備:2018年 9月21日(金) (参加自由)

 

応募資格

●年齢・性別・資格不問。現代芸術や奈良の土地、まちづくりに興味がある方大歓迎!
●高校生以下の参加は保護者同伴のに限らせて頂きます。
●事前連絡はメールで行っている為、メールでのやり取りができることが望まれます。
●他のサポーターやスタッフの活動に支障をきたす行為があった場合は、登録や参加をお断りする場合があります。
●土日祝入れる方、できる限り多くのシフトに入ることができる方を優先します。

 

待遇手当

●お弁当・公式パスポートチケット・交通費を支給いたします。
●公共交通機関、車をご利用しお越しになられた方のみ交通費 1,500 円/日を支給いたします。
●ボランティア保険に未加入の方は主催者側で加入させていただきます。

 


参加方法

下記の方法で、登録用紙(フォーム)に必要事項を記入の上、お申し込みください。
(1)FAX (2)郵送 (3)メール (4)はならぁと公式HP 当日サポーター登録
申込受付後、メールまたは電話で受付完了の連絡を行います。

WEBフォームはこちら

当日サポーター登録フォームはこちらから

※8/3〜20の間、フォームに入力いただい方へ
システム不調により登録フォームが送信されていない可能性があります。8/3〜20の間にwebで登録手続きしていただいた方は、恐れ入りますが再登録をお願いします。

FAX・郵送・メール用

当日サポーター登録用紙のダウンロードはこちら

 


発表

募集結果は、応募者全員にメールまたは電話にて連絡いたします。

 

個人情報の取り扱いについて

ご登録いただいた個人情報は「奈良・町家の芸術祭 はならぁと」と、それに関連する取り組みにのみ「奈良・町家の芸術祭 HANARART 実行委員会」及び、実行委員会が参画するまちづくり団体が使用致しますので、ご了承ください。

 

 


 

お問い合わせ
奈良・町家の芸術祭 HANARART 実行委員会 事務局
〒633-2171 奈良県宇陀市大宇陀上茶2109 Tel・Fax : 0745-80-2312/事務局代表 090-9215-6847
Mail : info@hanarart.jp

 

 

「HA:Re」Vol.4
HANARART 2017 REGIONAL REPORT

はならぁとを つくる人びと、その活動と記録。
「HA:Re」Vol.4 ダウンロード(pdf形式:5.6MB)

 

 


◯ はならぁと あらうんど

 

 


 

◯ はならぁと あらうんど

 

 


 

+ はならぁと ぷらす

 

 


 

◉ はならぁと こあ

 

コーディネーター プロフィール

緒方 江美 Emi Ogata
[トータルアートプランター うえきや 代表 / プログラムコーディネーター]

1983年 熊本県荒尾市生まれ。
大阪芸術大学 芸術計画学科 卒業 (アートマネジメント専攻)。
2007年「NAMURA ART MEETING`04-`34」(クリエイティブセンター大阪/名村造船所跡地)ボランティアスタッフを経て、2008年より、アートコンプレックスグループ外部事業部。大阪市立芸術創造館勤務。「ワークショップフェスティバル DOORS」事務局、ノンバーバルパフォーマンス「ギア」設立時制作等。2012年より、一般財団法人おおさか創造千島財団 事務局。主に公募助成事業、「MASK(MEGA ART STORAGE KITAKAGAYA)」拠点運営および展覧会マネジメントを担当。2013年に、個人事業としてトータルアートプランターうえきや設立。「平成25年度豊中市文化芸術企画制作講座」プログラム・コーディネーター、「おおさかカンヴァス2014」アートディレクター、若手クリエイター向け助成金・コンペティション申請相談等を担う。
2017年より、「京都府エイズ等予防啓発ボランティアネットワーク人材育成事業」プログラム・コーディネーター、MASH大阪・コミュニティセンターdista拠点運営事務局等。
大阪芸術大学 芸術学部 芸術計画学科 非常勤講師。京都造形芸術大学 アートプロデュース学科 非常勤講師。
はならぁと2018では、マネージメント・コンサルタントを兼務。

 

村田典子(一般社団法人はなまる)

『奈良・町家の芸術祭 はならぁと』をきっかけに、昨年5月に設立。芸術をきっかけに、ひとりひとりが自分の中に「はなまる(自己肯定感)」を持ち、他者の中にある「はなまる(違い=魅力)」を発見し、社会的価値の多様性を育み、暮らしやすい地域社会の創出を目的する。また、地域社会のコミュニティが分断される現代社会において、文化芸術によって新たなコミュニティを開き、人と人が繋がる地域を創出することで地域活性を目指す。
http://hanamaru-nara.art

 

主なイベント

・初日と最終日は宇加治志帆制作の衣装を纏ったPIKA☆と作家達ら一団の里入/里出式を行います。どなた様もご自由にご参加ください。

◯9月22日 11:00 里入式(作家たちが歩いてやって来ます)

◯10月7日 15:00 里出式(作家たちが歩いて出て行きます)

・土日13:00-15:00はPIKA☆の「吉野・国栖・丹生都比売(におつひめ)」をテーマにしたトークやライブを開催します。

●9月22日 ライブ&トーク ゲスト:白井剛史(プリミ恥部/宇宙マッサージ)
●9月23日 トーク ゲスト:宇加治志帆(出展作家)、村田典子(FUKUGAN GALLERY/本展コーディネーター)
●9月24日 トーク&ライブ ゲスト:オオルタイチ(ミュージシャン)
●9月29日 トーク ゲスト:上田由賀(木の子文庫)、村田典子
●9月30日 トーク&ライブ ゲスト:トーク&ライブ ゲスト:梶原徹也( THUNDERBEAT、exTHE BULE HEARTS)
●10月6日 トーク ゲスト:北眞由美(かつらぎ町在住農家)
●10月7日 トーク&ライブ ゲスト: 飯村有加(はなまる代表理事)、村田典子 <くず・たみ・楽奏>

エリア内では他にも様々なパフォーマンスやワークショップも行われます。

●PIKA☆ドラムワークショップ 9月29日と10月6日11:00-12:00 ¥2000 定員8名 要予約 pikacyu2013@pineco.pw
●10月6日 競技ヨーヨー体験教室とヨーヨー日本チャンピオン山下諒のパフォーマンス、小学生以上対象の体験教室 予約不要¥500 http://www.jyyf.org/demonstrator

*詳しい情報ははならぁとwebやツイッターで更新していきます。ハッシュタグ#くずたみ

 


 

お名前 *
メールアドレス *
メッセージ *

今年の「はならぁと」は奈良県中部・東部での開催となっています。
それぞれのエリアに、豊かな自然、歴史的な見どころ、そして美しい町並みがあります。
そうした場所を訪ね現代アートを鑑賞する時間を、たっぷり持っていただきたいと思います。


 

吉野町国栖

電車でお越しの方
最寄り駅の近鉄大和上市駅から、はならぁと専用のシャトルバスが運行決定!!
地域のコミュニティバス「スマイルバスBコース(片道200円)」も運行しています。

はならぁと専用シャトルバスの乗車には、「公式パスポートチケット」(500円/税込)の提示が必要です。

公式パスポートチケットは、9月初旬発行予定。
バス乗り場でも購入可能。会期中、現地でも購入可能です。

以下の店舗にて販売予定です。
※順次店頭に並ぶ予定です、ご了承くださいませ。

奈良 吉野町
吉野町観光案内所 吉野郡吉野町上市2060-1
ゲストハウス三奇楼 吉野郡吉野町上市207
木の子文庫 吉野郡吉野町三茶屋328-1
奈良 橿原市
かしはらナビプラザ観光センター 橿原市内膳町1-6-8
カフェ・ギャラリー ジユク 橿原市八木町2-4-20
Hackberry 橿原市今井町1-3-3
睦月 橿原市今井町1‐9-12
奈良 大和郡山市
とほん 大和郡山市柳4-28

大阪
Calo Bookshop and Cafe 大阪市西区江戸堀1-8-24 若狭ビル5階

兵庫
1003 兵庫県神戸市中央区元町通3-3-2 IMAGAWA

京都
レティシア書房 京都市中京区高倉通り二条下がる瓦町551

和歌山
本屋プラグ 和歌山県和歌山市万町4ニューリチャードビル南1F

 

お車でお越しの方
近鉄上市駅から約20分、名阪国道針ICから約30分、または南阪奈道美原北ICから約40分。
会期中は、エリア内の臨時駐車場を無料でご利用いただけます。(※地図は後日公開)

インフォメーション
国栖の里総合センター 〒639-3433 奈良県吉野郡吉野町新子281

 


 

橿原-八木

電車でお越しの方
近鉄大和八木駅から徒歩約10分、JR畝傍駅から徒歩約5分

車でお越しの方
西名阪自動車道法隆寺IC/郡山IC/天理ICから約30〜40分

インフォメーション
コミュニティスペースwacca 〒634-0077 奈良県橿原市南八木町3丁目2-9

 


 

橿原-今井

電車でお越しの方
近鉄八木西口駅から徒歩約5分、JR畝傍駅から徒歩約10分

車でお越しの方
西名阪自動車道法隆寺IC/郡山IC/天理ICから約30〜40分
※期間中、今井にある「華甍」駐車場をご利用の場合、アンケートに答えると駐車料金が無料になります。

インフォメーション
橿原市今井まちづくりセンター 〒634-0812 奈良県橿原市今井町3丁目8-8

 


 

曽爾村

電車でお越しの方

近鉄名張駅からバスで約45分、「今井」下車すぐ
近鉄榛原駅からバスで約55分、「曽爾村」下車すぐ

車でお越しの方
名阪国道針ICから約45分
JAならけん曽爾支店 駐車スペース、曽爾村役場 駐車場を無料でご利用いただけます。

インフォメーション
松田家古民家 〒633-1212 奈良県宇陀郡曽爾村大字今井

 


 

吉野町上市

電車でお越しの方
近鉄大和上市駅から徒歩約10分

車でお越しの方
名阪国道針針ICから55分、国道169号線土田交差点から約20分
無料駐車場をご利用いただけます。

インフォメーション
吉野上市郵便局前 〒639-3111 奈良県吉野郡吉野町上市307

 


 

Purpose of event:

“HANARART Machiya Art Festival” is an art project that seeks to connect the rich past culture and traditional livelihood of Nara prefecture to the present and future times through the restoration of regional history and folklore.
This year will be the 8th HANARART Machiaya Art Festival.
 
The HANARART Machiya Art Festival serves a variety of different purposes. Firstly, it seeks to improve local towns through traditional house restoration projects and by offering tours of these restored structures to visitors. Secondly is the improvement of regional capabilities by creating a management system based on local town development groups. Thirdly, to help local residents feel pride and attachment to their towns through the setting up of contemporary art. Finally, promoting the exchange of ideas based upon local regional values from communication between local residents and artists all the way to the international sphere.    
 
In HANARART, the definition of a “Machiya” is a building which demonstrates unique local culture and the livelihood of the people who lived there.
 

Explanation of the 3 HANARART Festival categories:

 
[“CORE”]
This is the main project of the HANARART organization. Guest curators and coordinators participate together to make a variety of contemporary art exhibitions. They seek to transmit new value towards the future by looking at and reconsidering local regional culture to understand the modern issues of Japan and in the process, come to new solutions.
 
[“PLUS”]
The coordinators of this part of the festival are the town development community who possess a deep know-how of art festival management from years of practice. For this project, participating artists have joined with the local development community to foster and develop the uniqueness of the local area.
 
[“AROUND”]
HANARART coordinators put together a small-scale project which prioritizes regional circumstances. It is a project goal that local people and artists will meet and step-up to work together and in the process develop good relations based on respect and mutual understanding.  
 
 


 
 

Details

[“CORE”]

Area: Kuzu, Yoshino Town
Organization: Kuzu-no-Sato Tourism Association
Festival dates:
September 22nd (Sat) – 24th (Mon), September 28th (Fri) – 30th (Sun),
October: 5th (Fri) – 7th (Sun)

Festival hours: 10 am – 6 pm
Entry fee: free (Some events within the festival have fees)
Cooperation project: Kuzu no Sato Light Exhibition
Curator / Coordinator: Emi Ogata, Noriko Murata (General Incorporation HANAMARU)
Furtherance group: Housing and Community Foundation

 

[“PLUS”]

Area: Yagi, Kashihara & Imai-cho, Kashihara
Organization: NPO Yagi Town Development Network, Imai-cho Townscape Preservation Party
Festival dates:
Yagi: October 5th (Fri) – October 8th (Mon), October 12th (Fri) – 14th (Sun)
Imai: October 20th (Sat) – 28th (Sun)

Festival hours: 10am – 4pm
 
 

[“AROUND”]

Host area: Soni Village area, Yoshino Town Kamiichi area
Town planning organization: Soni Cinema Executive Committee
Kamiichi Town Planning Organization Returns (Co-sponsored by Kamiichi Promotion Association)
Festival schedules:
Soni:  October 11th (Thu) – 15th (Mon) 10:00 – 16:00
Kamiichi: February 10th (Sun) 16:00 – 20:00 & February 11th (Mon) 10:00 – 16:00

 
 


 
 

【Yoshino Town Kuzu Area】

Title: “Kuzu Tami”

The festival will be held on a street lined with “shops” emerging under the eaves of traditional rooftops. Besides art exhibits and shops, visitors can explore a local shrine, eat lunch on pleasant countryside field, stroll around the banks of the Yoshino River, and participate in performances and workshops. Exploring the area on foot at your own pace is “Kuzu Tami” style.
 
 
 
From the mythical area to modern times many stories have been told about the Kuzu region of Yoshino.
Legend says that the Kuzu-bito or the “people of the Kuzu” first emerged from stone in the ground to greet the arrival of Emperor Jinmu and prepare a feast for his coming of various foods including cooked frog. To this day, a special ceremony reenacting the feast is performed every year at Kiyomihara Shrine in Kuzu. In addition to the Kuzu-bito, it is said in the old story of the god Yamato Takeru that the mythical Tsuchigumo mountain people lived in a cave in the Kuzu area. To this day, old stories continue to be retold about the region in new forms, such as in Rika Nashiki’s novel Niutsu-hime which tells the tale of the child of Prince Oama (later to become Emperor Tenmu) obtaining the power of a god in Kuzu.
 
In the hunting and gathering culture before rice cultivation, the basic organization of life was the family and people did not own a great amount of property nor take much with them when they moved from place to place. It seems that although there was established territory and so on for survival purposes, lifestyle was relatively equal and independent.

Later groups of people brought rice cultivation, emphasized the creation of wealth, established a vertical society overseen by a wealthy ruler, and became the prototype society for the nation that exists today. After World War 2 and the establishment of fixed postal addresses in Japan, it is believed that “drifting people” (such as the Sanka people) ceased to exist throughout the country. However, in the area of Yoshino, this ancient culture of free movement was preserved in the woodcrafters who made vessels from the regions abundant forests. Even in modern times, artists and performers who continue their craft in various locations maintain knowledge and ways of living that are different from the norm.
Furthermore, due to a variety of different circumstances, people throughout the world have sometimes been forced to become drifters such as in the case of the various diasporas and those who are refugees. From these chaotic situations and the demands that they bring can come new cultural innovation and the spread of new ideas.
 
In regards to the flow of humanity, the movement of people and things has been dramatically accelerated in the development of automobiles. If one looks back in time past about 100 years ago, the history of walking culture in humanity is ancient beyond measure. Those who would travel between villages on foot, such as traveling artists, would have played an important role in the everyday life for settlers and stimulated human progress.

Ancient roads of soil created by the footsteps of our ancestors are now sleeping under modern asphalt streets on which cars pass over more than people. “Dying and returning to the soil of my hometown” is an old phrase which captures an important ideal of many who have come before. But now with the advent of the Industrial Revolution, unchecked urbanization, the rise of the nuclear family, and death without relationship to the land we came from, where is the “hometown?” We would like to make everyone think of those roads of hidden soil under the asphalt and their connection with the people of the past.

  撮影◉佐伯慎亮 衣装◉宇加治志帆 モデル◉PIKA☆ (撮影地◉吉野町国栖、いずれも「はならぁと 2018 こあ」参加アーティスト)

 

開催趣旨

『奈良・町家の芸術祭 はならぁと』は、地域価値の発掘作業を通して、奈良県の豊かな文化や暮らしを過去から未来に繋ぐ、今ここから発信するアートプロジェクトです。

お掃除プロジェクトや空き家見学ツアー開催による町家利活用機運の向上、地元まちづくり団体主体の運営体制による地域力向上、現代芸術を通じた新しい価値の提案による住民の町に対する誇り・愛着醸成の機会創出、住民とアーティストの交流促進による芸術普及、海外への新たな地域価値の発信を目標とし、今年で8年目の開催を迎えます。

*『はならぁと』における“町家”の定義…地域独自の文化や人々の暮らしが記憶された建築物を指します。

 


 

『はならぁと』を特徴づける3つの部門

◉ はならぁと こあ

ゲストコーディネーターが参画し、実験的な現代芸術の展覧会を開催する本芸術祭のメインプログラムです。地域性を再考察することで現代日本の課題を読み解き、未来に向けて、新しい価値を提案・発信します。

 

+ はならぁと ぷらす

長年の開催により芸術祭運営ノウハウを得たまちづくり団体自らがコーディネーターとなり、イベントを企画立案。地域と縁の生まれたアーティストが継続的に参加することで、地域ごとの独自性が育まれています。

 

◯ はならぁと あらうんど

小規模かつ地域事情を優先した企画をコーディネーターが組み立て、本芸術祭への新規エリア参入の機会とすると共に、地元住民とアーティストが相互理解を経て、共にステップアップすることを目標とするプロジェクトです。

 

 


 

3年にわたる地域連携プログラムの実現

2016年、2017年にわたり『はならぁと あらうんど』として地域との連携や取り組みを継続し、本年は、本芸術祭メインプログラムである『はならぁと こあ』に選定された吉野町国栖エリア。芸術祭時期に限定した一過性の関係性にとどまることなく、奈良らしい継続性のある展開を実現し、地域とのコミュニケーションを重ねたエリアです。

本年は、参加アーティストによる滞在制作や、地域住民の声をヒアリングした企画立案を進め、「地域とアート」のよりよい関係性づくりと地域魅力の再考察を目指します。

 

 


はならぁと 2018 開催エリア

◉ はならぁと こあ

開催エリア : 吉野町国栖エリア
会   期 : 2018年9月22日(土)-24日(月・祝)、9月28日(金)-30日(日)、10月5日(金)-7日(日)
開 場 時 間 : 10時-16時
コーディネーター : 緒方 江美 + 一般社団法人はなまる
マネジメントコンサルタント : 緒方 江美
まちづくり団体 : 国栖の里観光協会

 

+ はならぁと ぷらす

開催エリア : 橿原エリア(八木札の辻・今井)
会期 八木 : 2018年10月5日(金)-8日(月・祝)、10月12日(金)-14日(日)
   今井 : 2018年10月20日(土)-28日(日)
開 場 時 間 : 10時-16時
まちづくり団体 : NPO法人八木まちづくりネットワーク今井町町並み保存会

 

◯ はならぁと あらうんど

開催エリア : 曽爾村エリア
会   期 : 2018年10月11日(木)-15日(月)
開 場 時 間 : 10時-16時
まちづくり団体 : 曽爾シネマ実行委員会

開催エリア : 吉野町上市エリア
会   期 : 2019年2月10日(日) 開場時間 : 16時-20時
会   期 : 2019年2月11日(月・祝) 開場時間 : 10時-16時
まちづくり団体 : 上市まちづくりの会リターンズ

 

 


主催・後援・協力

主催:奈良・町家の芸術祭 HANARART 実行委員会、奈良県

後援:橿原市、曽爾村、吉野町、一般社団法人 橿原市観光協会、曽爾村観光協会、国栖の里観光協会、津風呂湖観光協会、橿原市教育委員会、曽爾村教育委員会、吉野町教育委員会、奈良新聞社、朝日新聞奈良総局、産経新聞、日本経済新聞奈良支局、毎日新聞奈良支局、読売新聞奈良支局、奈良日日新聞者、奈良テレビ放送株式会社、NHK奈良放送局、ならどっとFM 78.4MHz、一般財団法人奈良県ビジターズビューロー、「日本で最も美しい村」連合

協力:奈良交通株式会社、株式会社 近鉄ケーブルネットワーク、生活協同組合コープ自然派奈良、奈良町にぎわいの家

 

 


 

協賛

大和ハウス工業株式会社


株式会社桶谷ホールディングス、国立大学法人 奈良女子大学、奈良県遊技業協同組合、市民生活協同組合ならコープ

 


奈良信用金庫、奈良中央信用金庫、大和信用金庫、共栄印刷株式会社、奈良芸術短期大学

 


橿原中央ビル株式会社

 


株式会社柿の葉ずし 平宗吉野本店

 


一般社団法人吉野ビジターズビューロー、谷知毅 税理士事務所、奈良一奈良漬 いせ弥、南都銀行、ヒューマンヘリテージ株式会社、箭上文化財修復、ローソン吉野リバーサイド店、吉野ストア株式会社、吉野中央木材株式会社、cafe Hackberry、TAKUMI建築設計室

 


梅谷味噌醤油株式会社、エッチング幸房ソ・レイユ、カフェギャラリー ジユク、株式会社北岡本店、竹内製箸所

 


 


 


 

お問い合わせ
奈良・町家の芸術祭 HANARART 実行委員会 事務局
〒633-2171 奈良県宇陀市大宇陀上茶2109 Tel・Fax : 0745-80-2312 Mail : info@hanarart.jp

 

 

「HA:Re」Vol.4
HANARART 2017 REGIONAL REPORT

はならぁとを つくる人びと、その活動と記録。
「HA:Re」Vol.4 ダウンロード(pdf形式:5.6MB)

奈良・町家の芸術祭 HANARART 実行委員会事務局
〒630-8114 奈良県奈良市芝辻町2丁目6-14
maru room内 「奈良・町家の芸術祭はならぁと事務局」
E-MAIL:info@hanarart.jp
事務局代表 090-9215-6847

 


 取材のお申し込み

はならぁとの取材や画像使用のご希望がございましたら
info@hanarart.jp  まで
お問い合わせください。担当よりご連絡いたします。

ご協賛のお申込み

1口10,000円で企業様、個人様からのご協賛を受け付けております。
『奈良・町家の芸術祭 はならぁと』の継続的運営に向けてご支援の程、よろしくお願い申し上げます。
詳細は info@hanarart.jp  まで
お問い合わせください。担当よりご連絡いたします。


※恐れ入りますが、2~3日経っても返信がない場合は、事務局代表 090-9215-6847 までお電話をお掛けください。


新着情報

ニュース 

はならぁと2019、開催エリアと日程をお知らせします!2019年 5月 10日奈良景観デザイン賞2018「知事賞」「リノベーション賞」ダブル受賞のお知らせ2019年 2月 21日2019年度あらうんどエリアを再公募いたします2019年 1月 17日[はならぁと 2019]開催エリア募集開始のお知らせ2018年 12月 11日来場者数のご報告(中間発表)2018年 11月 22日明日9月30日(日)は開催中止といたします2018年 9月 29日台風が接近した際の開催につきまして2018年 9月 26日

はならぁとブログ

6月8日(土)、こあ会場のお掃除実施します! 2019年05月30日
奈良県景観デザイン賞2018 授賞式でした! 2019年05月30日
はならぁと2018 報告会レポート 2019年04月03日
【はならぁと2018報告会のお知らせ】 2019年02月22日
「知事賞」「リノベーション賞」ダブル受賞! 2019年02月21日
吉野町上市エリアで町家のお掃除会をしました! 2018年12月12日
本日、橿原(今井)エリア最終日です!! 2018年10月28日

はならぁと2018 開催エリア


吉野町国栖

こあ

core


橿原 八木

ぷらす

plus


橿原 今井

ぷらす

plus


曽爾村

あらうんど

around


吉野町上市

あらうんど

around

◉ はならぁと こあ
開催エリア : 吉野町国栖エリア会   期 : 2018年9月22日(土)-24日(月・祝)、9月28日(金)-30日(日)、10月5日(金)-7日(日)開 場 時 間 : 10時-16時コーディネーター : 緒方江美(トータルアートプランター うえきや) + 村田典子(一般社団法人はなまる)まちづくり団体 : 国栖の里観光協会

+ はならぁと ぷらす
開催エリア : 橿原エリア(八木・今井)会期 八木 : 2018年10月5日(金)-8日(月・祝)、10月12日(金)-14日(日)   今井 : 2018年10月20日(土)-28日(日)開 場 時 間 : 10時-16時まちづくり団体 : NPO法人八木まちづくりネットワーク今井町町並み保存会

◯ はならぁと あらうんど
開催エリア : 曽爾村エリア会   期 : 2018年10月11日(木)-15日(月)開 場 時 間 : 10時-16時まちづくり団体 : 曽爾シネマ実行委員会開催エリア : 吉野町上市エリア会   期 : 2019年2月10日(日) 開場時間 : 16時-20時会   期 : 2019年2月11日(月・祝) 開場時間 : 10時-16時まちづくり団体 : 上市まちづくりの会リターンズ

開催趣旨
『奈良・町家の芸術祭 はならぁと』は、地域価値の発掘作業を通して、奈良県の豊かな文化や暮らしを過去から未来に繋ぐ、今ここから発信するアートプロジェクトです。お掃除プロジェクトや空き家見学ツアー開催による町家利活用機運の向上、地元まちづくり団体主体の運営体制による地域力向上、現代芸術を通じた新しい価値の提案による住民の町に対する誇り・愛着醸成の機会創出、住民とアーティストの交流促進による芸術普及、海外への新たな地域価値の発信を目標とし、今年で8年目の開催を迎えます。*『はならぁと』における“町家”の定義…地域独自の文化や人々の暮らしが記憶された建築物を指します。

『はならぁと』を特徴づける3つの部門
◉ はならぁと こあゲストコーディネーターが参画し、実験的な現代芸術の展覧会を開催する本芸術祭のメインプログラムです。地域性を再考察することで現代日本の課題を読み解き、未来に向けて、新しい価値を提案・発信します。 + はならぁと ぷらす長年の開催により芸術祭運営ノウハウを得たまちづくり団体自らがコーディネーターとなり、イベントを企画立案。地域と縁の生まれたアーティストが継続的に参加することで、地域ごとの独自性が育まれています。 ◯ はならぁと あらうんど小規模かつ地域事情を優先した企画をコーディネーターが組み立て、本芸術祭への新規エリア参入の機会とすると共に、地元住民とアーティストが相互理解を経て、共にステップアップすることを目標とするプロジェクトです。

3年にわたる地域連携プログラムの実現
2016年、2017年にわたり『はならぁと あらうんど』として地域との連携や取り組みを継続し、本年は、本芸術祭メインプログラムである『はならぁと こあ』に選定された吉野町国栖エリア。芸術祭時期に限定した一過性の関係性にとどまることなく、奈良らしい継続性のある展開を実現し、地域とのコミュニケーションを重ねたエリアです。 本年は、参加アーティストによる滞在制作や、地域住民の声をヒアリングした企画立案を進め、「地域とアート」のよりよい関係性づくりと地域魅力の再考察を目指します。




お問い合わせ主催:奈良・町家の芸術祭 HANARART 実行委員会、奈良県〒633-2171 奈良県宇陀市大宇陀2109 TEL/FAX:0745-80-2312 MAIL:info@hanarart.jp

「HA:Re」Vol.4HANARART 2017 REGIONAL REPORTはならぁとを つくる人びと、その活動と記録。「HA:Re」Vol.4 ダウンロード(pdf形式:5.6MB)

はならぁとの活動に参加するサポーターを募集しています!


はならぁと2019 当日サポーター登録